top of page

会社案内

たち対馬CAPPAは、対馬の海岸と海を守り、将来世代に引き継ぐための活動を行なう団体です。

私たちの活動のフィールドである「対馬」と、「海岸および海洋環境の保全活動を行なう団体」を意味する

Coast and Aquatic Preservation Program Association ”

の頭文字をとって、「対馬CAPPA」としています。

S__312000535_0_edited
IMG_5283(1)_edited.jpg

環境スタディ業務

対馬の豊かな海と山は貴重な財産であり、世代で引き継ぐべき重要な自然環境です。
魚介類や海藻などをはじめとする海の生きものに恵まれた対馬の海はリアス海岸に代表され、複雑な形状の沿岸は美しい景観を見せています。
環境スタディを通じて対馬の海を体験することで、対馬の自然の重要性を伝え、より多くの方々に対馬のすばらしさを楽しみながらご理解いただきたいと思っています。

ポスター用jpeg修正.jpg

中間支援組織業務

「中間支援組織」は、平成27年3月に対馬市が公表した「対馬市海岸漂着物対策推進行動計画」に示されている組織で、対馬島内の海岸漂着ごみを含む海ごみ対策を推進して行くための行政と民間とをつなぐ組織です。

対馬CAPPAは中間支援組織として対馬市より委託を受け、対馬の漂着ごみ対策関連の取組みを行なっております。

中間支援組織としての取組の詳細は「対馬海ごみ情報センターホームページ」をご覧ください。

代表ご挨拶

一般社団法人対馬CAPPA 代表理事 上野芳喜

daihyo

対馬には、ツシマヤマネコをはじめ世界に誇れる豊かな自然環境があります。しかし、対馬は東アジアの周辺諸国に近く、日本海の入り口に位置する地理条件から、海岸には大量のごみが漂着し続けています。
対馬の海ごみ漂着量は全国的に見ても非常に多く、景観上の問題にとどまらず、漁業被害および海洋環境保全の観点からも大きな問題となっています。このような状況に対処するため、平成25年に対馬島内の有志によって任意団体「美しい対馬の海ネットワーク」が立ち上げられ、同年より韓国の学生・有志と共に「日韓海岸清掃フェスタIN対馬」を毎年開催してきました。


平成29年6月、上記任意団体を母体として、対馬の海岸漂着ごみ対策を更に進展させる観点から、「一般社団法人対馬CAPPA 」(つしまかっぱ)を設立しました。
対馬CAPPAは上記の海岸清掃イベント開催のほか、漂着ごみを含む海ごみ対策に関わる普及啓発活動を実施して行くと共に、対馬市行政と市民・民間団体・海ごみ関係者との連携・調整・情報共有を行う“中間支援組織”として活動することを目的の一つとしています。
また、中間支援組織業務と併せて、環境スタディ業務を展開することも対馬CAPPAの事業の一つとしています。この環境スタディ業務を通じて、対馬島内の漁業者等と連携して海洋レジャーに関する島内ルール化も目指し、観光資源としての海・海岸環境の保全と価値向上を図って行くことも目的としています。

対馬CAPPAは、これらの活動の実践とこの島に生きる私たち一人ひとりの熱い思いを集め、対馬の美しい海・海岸を将来世代に引き継ぐことを目指しています。「美しい対馬の海ネットワーク」同様、今後ともご指導・ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

​スタッフ紹介

​代表理事 上野 芳喜
​理事 末永 通尚
​理事 吉野 志帆
​スタッフ 山内 輝幸
​スタッフ 原田 昭彦
​スタッフ 古藤 利誉
​スタッフ 波田 あかね

団体概要

名称

設立

代表者

所在地

事業年度

事業内容

一般社団法人対馬CAPPA (つしまかっぱ)

2017年(平成29年)6月9日

代表理事上野芳喜

事務所 ⾧崎県対馬市美津島町箕形29

毎年12月1日から翌年11月30日まで

(1) 海岸清掃に関する事業
(2) 海岸漂着物の処理に関する事業
(3) 海岸漂着物をはじめとする廃棄物の発生抑制および啓発に関する事業
(4) 海岸漂着物および海岸美化に関する調査・研究
(5) 行政・市民・海岸漂着物対策関係者の連携の促進
(6) 海の魅力を伝えるための体験型観光事業
(7) 海に関する商品開発および販売事業
(8) 前各号に附帯又は関連する一切の事業

組織図

図1
bottom of page